大規模災害時における自治体協定について

一般社団法人日本電子機器補修協会(JEMTC)は、災害時における人々の生活と社会基盤の復旧・復興の一助を担うため日本電子機器補修協会(JEMTC)は 緊急災害時における自治体への通信端末機材無償貸し出しを行っております。

緊急災害時、被災状況の収集や自治体職員の迅速な活動を行うために情報端末は必要不可欠です。
この活動の目的は避難所、あるいは自治体庁舎間の情報通信端末を一早く確保し、一日も早い災害復旧を支援するためのものです。

貸出対象

全国の各市町村自治体

詳細

緊急災害発生時に協定を結んだ自治体からの要請に基づき、一自治体につきパソコン端末最大50台までを無償で供与します。

また付帯できる機材は以下のとおりです。
・出力プリンター
・無線インターネット回線
・その他弊協会準備・調達できる機材

貸出期間は基本的に災害発生時から6ヶ月間になりますが、状況により延長が可能です。

  

締結事例(一例)

江南市様との大規模災害時における自治体協定締結の様子

「災害時における情報通信端末等の提供に関する協定」を愛知県江南市様と2019年4月1日に締結しました。2020年6月、新型コロナウイルス感染拡大を大規模災害と認定し、江南市職員のテレワーク機材用として50台のノートパソコンを無償貸出いたしました。

各団体様から頂戴した感謝状(一例)

協定を希望される自治体の防災担当者様は下記までご相談下さい。
TEL 052(936)3220  受付平日 9時~17時まで

くわしくは大規模災害時における自治体協定指針をご覧ください。